18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

沖縄市議会 2022-12-06 12月06日-01号

次に24行目の附則第6条の2の部分は、固定資産税特例措置である地域決定型地方税制、通称わがまち特例でございますが、これの特例割合規定しており、その割合見直しをしております。 次に25行目、附則第11条の3は配当所得課税方式について、これまで所得税個人住民税で異なる方式で可能となっていたものを一致させる措置を講じた規定整備となっております。 

宜野座村議会 2019-03-05 03月05日-01号

┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 内容としましては、村条例附則第10条の2の固定資産税課税標準額を法の範囲で軽減する割合を自治体が定めることができる固定資産税地域決定型地方税制特例措置、わがまち特例と言われているものですが、それに係る規定対象追加補助見直しされたことによる条文の整備となっております。 

嘉手納町議会 2018-06-18 06月18日-05号

今回の主な改正内容は、固定資産税関係では土地の負担調整措置について現行の仕組みを3年間延長地域決定型地方税制特例措置通称わがまち特例の新設、延長及び軽減割合を設定しております。法人住民税につきましては国にあわせ延滞金見直しを行い、外国の法人については新たな税額控除の創設を行い、その他字句整理を行っております。新旧対照表を添付してありますので御参照ください。 

那覇市議会 2018-06-01 平成 30年(2018年) 6月定例会−06月01日-01号

固定資産税につきまして、地域決定型地方税制特例措置、いわゆる「わがまち特例」として、公害防止施設設備等に係る課税標準特例措置など、8項目固定資産税を軽減する特例割合を定めます。また、時限的な特例措置として中小企業の一定の設備投資対象とする特例割合を定める等、所要の規定整備し、あわせて字句整理を行うものであります。  よろしくご審議くださいますよう、お願い申し上げます。

那覇市議会 2016-12-14 平成 28年(2016年)12月14日総務常任委員会(総務分科会)−12月14日-01号

続きまして、固定資産税についてなんですが、これは毎年出しておりますが、わがまち特例地域決定型地方税制特例措置の導入なんですが、これは29ページの附則第6条の2になります。  わがまち特例とは、国が一律に定めていた固定資産税軽減率特例割合を市が独自に判断して条例で決定することができる仕組みとなっております。

那覇市議会 2016-12-01 平成 28年(2016年)12月定例会-12月01日-01号

次に、固定資産税につきまして、地域決定型地方税制特例措置、いわゆるわがまち特例として、再生可能エネルギー発電設備に係る課税標準特例措置など、7項目特例措置につき、固定資産税を軽減する特例割合を定めます。  続いて、軽自動車税につきまして、燃費性能に応じて税率を軽減する特例措置であるグリーン化特例適用期限を1年間延長します。  

沖縄市議会 2016-12-01 12月01日-01号

この部分固定資産税特例措置に、地域決定型地方税制、通称わがまち特例を導入することから、軽減割合としての特例率規定しております。対象資産としましては、津波対策の用に供する償却資産太陽光発電設備風力発電設備水力発電設備地熱発電設備バイオマス発電設備となっており、それぞれ特例率参酌基準割合を採用し、規定しております。 次に10ページでございます。

那覇市議会 2015-12-01 平成 27年(2015年)12月定例会-12月01日-01号

固定資産税につきましては、地域決定型地方税制特例措置、いわゆるわがまち特例として、都市再生特別措置法に基づき認定事業者が取得する公共施設等に係る課税標準特例措置など、4項目特例措置につき、特例割合条例で定めます。  市たばこ税につきましては、紙巻たばこ3級品に係る特例措置を廃止し、経過措置として、4年間での段階的な税額の引上げや、いわゆる手持品課税について規定します。  

名護市議会 2014-09-29 09月30日-02号

平成24年度の税制改正によって、固定資産税特例措置に関して市町村の判断により、特例割合を決定できる仕組み地域決定型地方税制特例措置通称「わがまち特例」というものでございますけれども、これが導入されております。平成26年度税制改正において、新たに加わったわがまち特例対象条例規定するというものでございます。

沖縄市議会 2014-06-19 06月19日-01号

この部分につきましては、固定資産税特例措置地域決定型地方税制特例措置通称わがまち特例)を導入することから、軽減割合として特例率規定しております。対象資産としましては、水質汚濁防止法の汚水又は廃液処理施設大気汚染防止法指定物質排出抑制施設土壌汚染対策法特定有害物質排出抑制施設、ノンフロン製品となっており、それぞれの参酌基準割合を採用して設定しております。 

那覇市議会 2014-06-02 平成 26年(2014年) 6月定例会−06月02日-01号

また、固定資産税については、地域決定型地方税制特例措置、いわゆる「わがまち特例」について、公害防止施設設備等に係る固定資産税特例措置の5項目につき、固定資産税軽減率条例で定めることとします。  その他、関係規定整理を図ることを内容としております。  以上が、条例改正する提案理由と主な改正内容であります。  よろしくご審議くださいますよう、お願い申し上げます。  

那覇市議会 2013-09-05 平成 25年(2013年) 9月定例会-09月05日-01号

固定資産税については、地域決定型地方税制特例措置、いわゆる「わがまち特例」として、都市再生特別措置法規定する管理協定対象となった備蓄倉庫にかかる固定資産税軽減率条例で定めることとします。  次に、納税環境整備として、近年の低金利状況を踏まえ、延滞金の利率の見直しを行います。  その他、関係規定整理を図ることを内容としております。  

  • 1